2013年2月17日日曜日

UNGRACE: "Hostile Revival"(2010)


ウクライナのインダストリアル要素のあるモダンなデスメタルバンド、UNGRACEの1st。

以前はdfmo.netというキリル文字圏のバンドを集めたレーベルのサイトで無料でダウンロードできたのですが、サイトがどうも閉鎖してしまったらしく、現在は現物をバンドから買う必要があるようです。俺はdfmo.netがまだ生きているときにダウンロードできました。

如何にもオシャレさを狙った感のあるロゴとモダンなアートワークですね~。

音の方もデスメタルを標榜するくせしてなかなかに要領よくまとまめられています。FEAR FACTORY的なリフとバスドラの同期、ちょいちょい顔を出すキーボード、綺麗に歪んで聴き取りやすい低音グロウル、ピロリロしたギターソロ。

なんちゅーか、ブルデス/テクデスに似た瞬間もかなり多いです。

モダンなメタルを意識したと思われる、クリーンのサビやポストハードコア系のリフを多分に含んだ曲もございます。できるだけ間口を広げたい、という感情が垣間見えますね。

ただ、それが必ずしも魅力的に映るかというとそうでもないです。

ノリノリ感のようなものをうまく出してる#2"Humanity Dethroned"や、デスメタル色を強く出した#3"Insane & Paranoid"、#5"It's Hostile"なんかはわりかし良くね? とか思ってるのですが、いかんせん他の曲は聴いててもあまりピンとこない。

主にインダストリアル/モダン要素とデスメタル要素がうまいことリンクしないのです。キーボードが本当に必要か?と思う瞬間も結構ありますね。

音楽に貴賤はないとは言いますが、作曲や演奏における上手い下手というのは残念ながら存在しており、UNGRACEは残念ながら作曲面ではまだパーフェクトではないのでしょう。

今でもたまにランダム再生で上に挙げた曲がかかるとふと思い出して、アルバム前半だけ聴いたりしてます。

【77点】

0 件のコメント:

コメントを投稿