2013年2月17日日曜日

BLOOD DRUNK: "Machine Made Flesh" (2010)


このチルボドの6thみたいなバンド名のBLOOD DRUNKは、メタルとパンク発祥の地であるイギリス出身のデスメタル/グラインドコアバンド。

"Machine Made Flesh"は1stアルバムで、bandcampから公式に無料ダウンロードできる音源です。CDも輸出しているようなので、現物厨にも嬉しいですね。

デスメタルとグラインドコアを混ぜたようなバンドをデスグラインドというジャンル名でカテゴライズします。定義も適当ならジャンル名も適当、適当過ぎて正直よく分かりません。一番有名なのはEXHUMEDですかね。

このBLOOD DRUNKは、bandcampでdeathgrindタグを漁ってて見つけました。

デスグラインドを標榜するわりにかなりブルデス色が強く、NILEあたりを思わせるリフやテンポチェンジを多用する場面なんかが結構出てきます。こもり気味のグロウルとブラックメタル的なギャオギャオ声を上手いこと使い分けてるボーカルがブルデス感を助長してます。

スネアの音もスコココココ…というよりポコココココ…的な感じで聴こえますし、何より曲に整合性がありまくりなので、グラインドコアっぽさはかなり少なめです。ちょいちょい挟むSEがグラインドコアっぽいんですが。

微妙にへっぽこなプロダクションと、ときどき出てくるMORBID ANGELみたいなトレモロリフがオールドスクールっぽさも申し訳程度に出しており、いいアクセントになってますね。

曲単位でいうと、#5"King Abomination"なんかはブルデスとしてなかなか良い曲ですよ。ブルデス好きが身を乗り出すようなリフをいくつも組み合わせてて、結構な回数リピートしました。

曲名からグラインドコア要素を期待して聴いたら思いっきりNILEあたりのブルデスな感じでずっこけて、逆にそれで印象に残った#7"Grinder"とかも、よく聴いてみると地味に良いです。

ただ、"King Abomination"も"Grinder"も含めて、全体的に地味。とてつもなく地味。新鮮味や意外性や独創性はほぼ無し。なのでデスメタルにオリジナリティを求める向きには不向きでしょうね。

俺にとっては地味デスメタルis正義なので無問題ですが。通して聴いても30分しないので聴きやすいというのもポイント高めです。なので、それほど頻繁に聴くわけではないですが、結構好きですね~。

あるか分からない次作に勝手に期待してます。

【81点】

0 件のコメント:

コメントを投稿